『おもてなしの自然』と『むきだしの自然』
今日の空模様は昨日から続く雨模様……
田人の雨は、山々の緑を一層映えさせてくれている気がするので結構すきです(*^_^*)
やっぱり緑が濃い気がする…
今日はそんな、田人の自然の話をしようと思います。
ちょこっと前に田人の入旅人・南大平地区を案内していただく機会を頂きました!
両地区は勿来から田人に向かう国道289号線の入り口に位置しており、
国道沿いにはカフェや お蕎麦屋さんなどお店が立ち並んでますが、
一本横道に入ると
四時川沿いの濃くて豊かな自然が目一杯に広がる
「旅人遊歩道ぶらりんどう」があります。
残念なことに「ぶらりんどう」は昨年の秋に
日本に直撃した台風19号の被害を受け通行止
結構バシャバシャ写真をとってきましたので、
いくつかお見せします!どうぞ!!
最後の写真は明神山の頂上からの景色です。
こうして高いところから見ると、
近くにあった山早見表?と重ねてみました。
ふんふん、なるほど。よくわかります。
(よくわかってない)
そして皆さんに一番お見せしたい写真が
これです。
明神山へ登る途中の写真です。
去年秋に襲った台風19号の影響なのか倒木が行手を遮ってました( ゚д゚)
「邪魔だなー」
「…あ、自然って、そうだよね」
って思いました。
なんていうか、
僕の中で『自然』のイメージが固定化されていたんですよね。
ざっくり言うと
「ある程度人間が出入りすることを想定した上で最低限の配慮がされた『自然』」
みたいな
手すりがあったり登山道あったりトイレがあったり。
ちょっとしたおもてなし感を感じてしまう。
そんな感じ。
でも、この木が倒れているのを見て、
「あぁ、これが自然なんだな」って
腑に落ちました。
イメージの中にある自然が
『おもてなしの自然』
だとすれば
この日みた自然は
『むき出しの自然』って感じでした。
僕はこの『むき出しの自然』の方がどうやら好きなようです。
「あ、そうだよね。木だって倒れるし、手入れしないとそのままだよね」
また一つ、「たびと」を好きになりました。
「…何いってんだおめえ?」
という皆さんのお声が聞こえてきます……笑
「ヨソモノはこんな事考えてんのかー。ほーん。」
くらいの気持ちでいてくれたら幸いです。
なにはともあれ貴重な機会でした!
では次の記事でお会いしましょう!
さよーならー!
0コメント