久しぶりの子ども預かり!!
5月21日からいわき市内の小中学校の段階的な再開に伴って、
HITO-TABIの子ども預かりも保護者の要望に合わせて再開することにしました!
ご存知無い方もいらっしゃるかもしれませんので少しご説明をば。
家と家が離れており、放課後に子ども同士で遊ぶ事が容易ではない田人。
確かに、家におじいちゃんおばあちゃんがいる家庭は多いです。
でも遊び盛りの小学生の相手を充分にできるわけでもなし
子ども同士のやり取りだからこそ学べる事だってあります。
そういった想いから、HITO-TABIでは
カフェ事業の傍ら放課後の子ども預かりも行っているんです。
以上、ざっくり説明おわり!
というわけで久しぶりの子ども預かりだったわけです。
休校中も後半は校庭と自習スペースを開放しており、
子どもたちと一緒に遊んではいたのですが、
ランドセルを背負った姿を見ると日常が戻ってきた気がして少しほっとします。
HITO-TABIの駐車場でおにごっこしたり学校の校庭でおにごっこしたり
部屋の中ではけん玉したり(増やしたい、けん玉人口…!)
自由にお絵かきしたり。
それではここでご紹介しましょう。
子どもの自由な創造力を!
ことの発端は学校からHITO-TABIへの車内
よっしー「しまじろうっておもしろい?」
こどもたち「「つまんなーい!」」
よっしー「トーマスとどっちがつまんない?」
こどもたち「「どっちもちまんなーい!!」」
こども「トーマスとしまじろう合わせたら『トマじろう』 だね」
こども「え?とまと?」
・・・・・もう会話から自由の大盤振る舞い笑
その結果生まれたのが写真のトマじろうです。
ちょっとトマト率高そうですが、いい出来だと思うんです。
個人的にツボです(≧∀≦)
ちなみにもう一枚。
鬼滅の刃の「我妻 善逸」ですね。ほぼ一発書きでこの完成度はすごい!
よっしーの10倍はすごい!!
想像力も育まれるし、イメージを形にして表現するという力を養われる。
お絵かきって結構魅力ある遊びだと思うんです。
特に今回のような想像力100%のお絵かきは笑
ということでなんでもない子どもの一コマでした!
今後もこういう子どもの日常風景も載せていこうかなと思います!
ではでは、また次回~~~!!
0コメント